スマホでもラジオが聞ける時代。衰退すると思われていたラジオが、別の発展を遂げるかもしれませんね。
もともと、車で聞いていたラジオ。しかし、そううまく聞きたい番組の聞きたいコーナーの放送時間に車に乗っている訳ではありません。
そこで、ラジオをSDカードに録音できるラジオを買いましたが、電波状況が思わしくなく、断念。そして、テレビ番組「ムーブ」を録画して、音だけを運転中に聞いていましたが、地デジになり挫折。ネットのラジオ放送に再チャレンジしましたが、地域限定の制限や録音プログラムの不具合で再び断念。今度はワンセグ録画でニュースを聞いていました。
NHKラジオ放送を聞く事になり、どのような形態で聞くことが簡単か調べた結果、スマホの普及に伴い、ラジオのネットからの聴視も増えたことからか、ネットでのラジオ視聴が充実していました。
再び、ネットからのラジオ録音に挑戦。
![]() 【送料無料】【カード決済可能】【ショップ・オブ・ジ・エリア 2013 東北エリア賞を受賞いたし... |
ラジオ録音保存2を購入し、さっそくradiko.jpからチャンネル情報を取得。すると、民放only。NHKはradiko.jpでは聞くことが出来ません。
予めそんなリスクを考えていなかったので、無駄になってしまった。ソフトはアンインストールして封印。
NHK専用のネットラジオ局を録音できる方法を,ネットで検索。
以前使わせてもらっていた、RadikaではNHKも取り込めるとのこと。しかし、設定してみると、選局設定にNHKが無い!地域を大阪から東京に変えても見つからない。あきらめ半分で、設定を進め、次ページに進んだところ「NHK」が!
さすが数年前のソフトより進んでいる!
フリーソフトの方が目的を果たすことが出来ました。
また再び、ラジオ生活が復活します。
積読 SAPIO 2013/1
マニュアル通りに働く人材は余っている。高学歴ワーキングプア時代の「人材の条件」とは
もはや「勤勉な日本人」では食っていけない。
今こそ書き、論じ、解決する「真の教養」を身に付けよ (京都大学客員准教授・エンジェル投資家 瀧本哲史)
今回はいくつもの記事が気になったので、小分けに書きます。
この長いタイトルのとおり。では、若者自身は果たして自分の特性を分かっているのでしょうか?私の様に落ちこぼれると、生き延びるためにがむしゃらに動き回らなければなりません。一生働き続ける事になります。ですから、定年後の事を考えるという必要がありません。会社にしがみつくという考えもあろうはずがありません。自分の弱みや強みを考えながら日々働いています。
もしかして大学とは「トリビア」を教えるところなのでしょうか?行っていないので知らないのですが、確かに小学校の教科書を見てみると、日本の歴史や国土の特性と憲法、電気や磁石や化学特性と生物、日本語に二次関数以上の数式を使わずに、式を解放するなど生活するのに困らないだけの基礎知識が詰め込まれていました。それなのにコラーゲンを食べるとコラーゲンが補充されてお肌がプリップリッと言っている人のなんと多い事か。
教育する側も、受ける側も迷走し、狂騒しているように見えてしまいます。
私は解決策など出せはしませんが、正しい価値観の下、信念を持ち、社業を通じ社会に貢献できる人材が不足している事は分かります。はやく登場して、私たち世代を追い越すことを期待しています。
学習障害(LD)及びその周辺の子どもたち―特性に対する対応を考える
尾崎 洋一郎 著 中村 敦 著 草野 和子 著 池田 英俊 著 読了
学校の勉強は苦痛だった記憶しかありません。特に英語。あと少し我慢すれば卒業。そうすれば二度と勉強をしなくて済む、ただそれだけ念じて過ごしました。おかけ様で今では学校で習ったであろうことはほぼ忘れています。
就職後、習い覚えた知識はあるのですが、未だに学校での勉強方法で何がいけなかったのか分かりません。だから、勉強を苦手とする子供たちの思いはよくわかるのですが、どうしたらよいかのアドバイスは出来ません。
「集中力がない。」「書いて覚えろ。」は、成果が出ないので意味がないのです。だれか落ちこぼれが立ち直った話を解説した物は無いでしょうか?
19日を最後にしばしブログやフェイスブックの書き込みを休止していましたが、ようやく再開出来ました。
以前ほどの書き込み量に戻るには今しばらく時間がかかりそうですが、ご協力頂いた皆様のおかげで、ようやくここまでこぎつけました。ありがとうございます。
桜を楽しむ機会を逸してしまいましたが、中学時代に思い出のある天王寺川の河川敷の草花を愛でることが出来ました。川を上ると、小学校時代の天神川へも繋がっています。しかし、周りの景色は一変し、新しいショッピングモール等、色々な施設が出来ていました。
古い思い出と、これから思い出になる現在と、私にとって、ここには色々なモノを残すことになります。
メガネが割れたので、新しいメガネを作りました。まだ慣れていない為、景色をまぶしく感じます。
人権推進指導員養成講座に参加してまいりました。これ、といって、該当する写真が無いので、庁舎の垂れ幕の写真を載せましたが、特に、関係はありません。
さて、5年更新と思っておりましたら、更新についての考え方は協議中とのこと。では、何のために参加したのでしょう。府庁の方によると、参加して都度講習を受けることは意味がある・・・・・との様な趣旨の事を言われていましたが、私としては、「これ」といった確定した話を聞けない人権という課題の講習に、徒労感のみ残る講習となりました。唯一講師が明言していたのは、人権をお題目に、高価な書籍や、寄付を求める脅迫めいた電話勧誘は、毅然と断りましょうとのことだけでした。
講義の内容は確かに大事な問題が沢山含まれてはいるのですが、講習内容の消化不良のため、講習アンケートには沢山の要望を書き綴ってしまいました。
ちなみに、講習中、いびきをかいていた方がおられました。起きているときは、ごそごそと何かを出したりしまったりとにぎやかです。電話の呼び出し音もそのまま鳴ります。ついでに電話にも出て話し出しました。どんな不動産屋の親父かとおもいましたら、女性でした。はい、講義で習いました。この思い込みは、ステレオタイプ。
最近のコメント