賃貸マンションの宅配ボックス 1
現在の新築マンションでは、集合郵便受けと併せて設置されることも多くなってきました。
遠隔監視式、現地管理式の何れでも数十万~百万円台のシステムとなります。
追加で設置する場合は、場所探しにも苦労します。
宅配ポストがあるからと言って、その投資に見合うだけの賃料増収もありません。
費用が安く、鍵の故障や紛失に対応し、取扱い易い条件を組み合わせた宅配ボックス設置にチャレンジしたく、思案することにしました。
とりあえず、今回は設置場所の確保しやすい自前の物件で検討します。
1.場所の確保
屋内は避難路の確保を考え、かつ、屋外では雨ざらしになる事を少しでも避けられる場所を検討した結果、集合ポスト手前のエントランス(屋根有)としました。
今回は1住戸1個の専用宅配ボックスとする為、14戸分設置が必要ですが、屋根の支柱の間では12戸分が限界でした。残り2戸分の場所探しが必要ですが、12戸分はここがベストだと結論を出しました。
次は設置・固定方法と、防雨対策です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 賃貸マンションの宅配ボックス 6(2021.03.24)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 5(2021.03.23)
- ステレオタイプ 確定申告申請(2021.03.21)
- 共用部 すべり事故防止のための 防滑処理(2021.02.26)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 4(2021.02.25)
「収益物件運営」カテゴリの記事
- 賃貸マンションの宅配ボックス 6(2021.03.24)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 5(2021.03.23)
- 共用部 すべり事故防止のための 防滑処理(2021.02.26)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 4(2021.02.25)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 3(2021.02.09)
「不動産の「困った」へのヒント」カテゴリの記事
- 賃貸マンションの宅配ボックス 6(2021.03.24)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 5(2021.03.23)
- 共用部 すべり事故防止のための 防滑処理(2021.02.26)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 4(2021.02.25)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 3(2021.02.09)
コメント