国交省/不動産所有者「テナント賃料支払い免除・猶予」で支援策 は、あまり使い勝手の良いものではありませんでした
国交省の支援策です。
https://www.mlit.go.jp/common/001342228.pdf
参考資料 不動産所有者等がテナントの賃料支払いを減免・猶予した場合の支援策について
https://www.mlit.go.jp/common/001342197.pdf#search=%27%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%89%80%E6%9C%89%E8%80%85%E7%AD%89%E3%81%8C%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E8%B3%83%E6%96%99%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%82%92%E6%B8%9B%E5%85%8D%E3%83%BB%E7%8C%B6%E4%BA%88%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%27
テナント専業ビル全面閉鎖の場合に、少し助けてくれるレベルで、テナントや不動産所有者の根本的な危機を回避できる施策ではないと思います。
損金算入なんて、税務処理の方法の解説と変わらない気がします。
50%以下に低減したら、固定資産税を巻けて上げます・・・だけでは。
« 急読 ビジネス文書検定受験ガイド1・2級―礼状からEメールまで | トップページ | 再読 すべての社長のためのリスケの本 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 共用部 すべり事故防止のための 防滑処理(2021.02.26)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 4(2021.02.25)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 3(2021.02.09)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 2(2021.02.08)
- こけた(2021.01.24)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 自粛中の職場にて(2020.05.09)
- 再読 すべての社長のためのリスケの本(2020.04.30)
- 国交省/不動産所有者「テナント賃料支払い免除・猶予」で支援策 は、あまり使い勝手の良いものではありませんでした(2020.04.29)
- 「持続化給付金」の申請要領等(速報版)が公表されました(2020.04.27)
- 積読 成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学(2020.04.27)
「収益物件運営」カテゴリの記事
- 共用部 すべり事故防止のための 防滑処理(2021.02.26)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 4(2021.02.25)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 3(2021.02.09)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 1(2021.01.15)
- CF畳柄(2021.01.14)
「空室対策」カテゴリの記事
- 国交省/不動産所有者「テナント賃料支払い免除・猶予」で支援策 は、あまり使い勝手の良いものではありませんでした(2020.04.29)
- 準 満室終了(2017.08.22)
- 日曜大工 番外編 ガーデニング 10(2017.08.12)
- 日曜大工 番外編 ガーデニング 9(2017.08.11)
- 日曜大工 番外編 ガーデニング 8(2017.08.10)
「経営者」カテゴリの記事
- 再読 すべての社長のためのリスケの本(2020.04.30)
- 国交省/不動産所有者「テナント賃料支払い免除・猶予」で支援策 は、あまり使い勝手の良いものではありませんでした(2020.04.29)
- 人手不足(2020.03.30)
- 行き違い・聞き間違い・思い込み・・・の後始末(2019.11.29)
- 24時間働けますか?(2019.11.11)
「賃貸管理」カテゴリの記事
- 共用部 すべり事故防止のための 防滑処理(2021.02.26)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 4(2021.02.25)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 3(2021.02.09)
- 車の荷室(2021.01.16)
- 年末一生懸命頑張りましたが(2021.01.04)
「不動産の「困った」へのヒント」カテゴリの記事
- 共用部 すべり事故防止のための 防滑処理(2021.02.26)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 4(2021.02.25)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 3(2021.02.09)
- 賃貸マンションの宅配ボックス 1(2021.01.15)
- 防臭(封水)追加(2021.01.13)
« 急読 ビジネス文書検定受験ガイド1・2級―礼状からEメールまで | トップページ | 再読 すべての社長のためのリスケの本 »
コメント